紅茶ism-MMO・RTS等のプレイ記録-
主なゲーム:ArcheAge/Total War Attila
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
Posted on --/--/-- --. --:-- edit |
tb: --
cm: --
ローカルルール
AAには色んなゲームの出身者がいる
リネ系然りTERA然りAion然りFF系然りマビノギ然り
なので結局ローカルルールのぶつかり合いになることは避けられない。
私はリネージュ2という、言ってみれば「同族PK当たり前」の世界から来たもので
(鯖によっても雰囲気は違うが、基本的には攻城戦に参加したら敵対認定されたり抗争中の紫ネーム殴ったら敵対支援と見られて粘着PKされたり敵対のスパイに潜入されるといったことが普通に起こり得る世界だ)
自然とそういう考え方が定着している。
だからそのへんに関してのAAの、K鯖のローカルルールについてはかなりの違和感を感じている。
ローカルルールなんてものは一部の人間の都合のいいように決められたもの。
運営が決めたルールは絶対だがローカルルールなんてものには必ず従う必要は無い、むしろ作っていけ。
ある程度は自分本位でいかないと一部の人間のいいようにされてしまうだけだ。
異端?大いに結構。
既存のルールに黙って従うより、そのほうが楽しいじゃないか。
リネ系然りTERA然りAion然りFF系然りマビノギ然り
なので結局ローカルルールのぶつかり合いになることは避けられない。
私はリネージュ2という、言ってみれば「同族PK当たり前」の世界から来たもので
(鯖によっても雰囲気は違うが、基本的には攻城戦に参加したら敵対認定されたり抗争中の紫ネーム殴ったら敵対支援と見られて粘着PKされたり敵対のスパイに潜入されるといったことが普通に起こり得る世界だ)
自然とそういう考え方が定着している。
だからそのへんに関してのAAの、K鯖のローカルルールについてはかなりの違和感を感じている。
ローカルルールなんてものは一部の人間の都合のいいように決められたもの。
運営が決めたルールは絶対だがローカルルールなんてものには必ず従う必要は無い、むしろ作っていけ。
ある程度は自分本位でいかないと一部の人間のいいようにされてしまうだけだ。
異端?大いに結構。
既存のルールに黙って従うより、そのほうが楽しいじゃないか。
| h o m e |